| 自閉スペクトラム症の少女の子育てのエッセンス─友だち作り、きょうだい関係、日常の子育ての工夫など─を、
                                        具体的に示すとても素晴らしい本です。女の子の子育てにはとりわけ工夫が必要です! | 
                                
                                    | 辻井 正次 中京大学現代社会学部教授・ NPO法人アスペ・エルデの会  理事長
 
 
 | 
                                
                                    | 自閉スペクトラムの娘さんがいるなら、本書は知識とインスピレーションの第一の源になるはずです。
                                        さらに、あなたを本当に理解し、支えてくれる心の友のような一冊になるでしょう。 | 
                                
                                    | トニー・アトウッド 臨床心理学者、マインド アンド ハーツ クリニック院長
 「完全ガイド  アスペルガー症候群」の著者
 
 
 | 
                                
                                    | 自閉スペクトラムの少女たちはマイノリティの中のマイノリティと言われています。その複雑さに向き合った本書は、
                                        彼女たちに対する理解と支援について、そして共に生きるためのすばらしいヒントを教えてくれます。
                                        隠れざる存在であった彼女たちにかかわるすべての人にぜひ読んでほしい本です。 | 
                                
                                    | ジュディス・グールド 臨床心理学者、NAS(英国自閉症協会)ローナ・ウィング自閉症センター所長
 
 
 | 
                                
                                    | アイリーン・ライリー=ホールは、親の先輩として「あなたは診断のショックを必ず乗り越えられる」と語り、
                                        自分自身と家族のためにバランスのとれた生活を維持しながら、どのように娘を擁護していくかを示してくれます。
                                        自閉スペクトラムの娘を2人育てている親の視点で書かれたこの本は、読者を元気づけるだけではなく、
                                        実用性にも満ちています。経験した者ならではの洞察、思いやり、知恵が随所に織り込まれています。
                                        診断を知ったばかりの親御さんも本書を読めば、きっと子どものために良い選択ができるようになるでしょう。 | 
                                
                                    | ジェイムズ・コープラン 医学博士、"Making Sense of Autistic Spectrum Disorders"の著者
 
 |